動作検査の理解を深めていただき、一段と整体効果を高めていただくために必ずお読みください。

当院の検査について

動作検査は、隠れた『カラダの使いクセ』を見つけるために行っています。

「カラダの使いクセ」は、異なる生活環境において、利き手や利き足普段の体の動かし方偏った姿勢を原因として、すべての人が必ず持っています。

全身の筋肉や関節の連動性姿勢において、 お一人お一人異なるパターンで形成されています。

程よい使いクセは、生活環境や普段の使い方に適応した変化ですので、悪いものではありませんが、

しかし使いクセが強くなりすぎると身体重心が不安定になったり動かしにくくなってしまうために、本来が持っている自然治癒力を上手く働かせることができなくなり、

疲れやすく傷めやすい原因になっています。

「カラダの使いクセ」は、主に普段のカラダの動かし方によって形成されるので、動きの検査(動作検査)をしなければ見逃してしまうのです。

動作検査で隠れた使いクセを見つけ、しっかり改善していきますので、「良くなるしかない」と思って、安心してお任せください。

使いクセが強くなる主な原因

①無理な使い方

②疲労の蓄積

➂体力の低下

④精神的ストレス などがあげられます。

強くなり過ぎた使いクセは、筋肉や関節の連動性を妨げて次のような問題を引き起こしています。

身体重心を不安定にさせます。

不良姿勢の原因になります。

・筋肉のこわばりやコリを作ります。

関節に変形を生じさせます。

自律神経の不調の原因にもなります。

↓↓↓↓ ↓↓↓↓

血液循環を悪くさせ治癒力や免疫力を低下させてしまい、症状を回復しにくく、慢性化してしまうのです。

受けていただいた動作検査

— 最新の運動分析検査(E.F.A.S)—

「使いクセ」によって生じる悪い連動パターンを分析した上で、適切な整体部位整体方法を合理的かつ科学的に見つけるために開発されたエキスパートAI システムです。検査システムの名称はイーファス(E.F.A.S)と呼びます。

使いクセは、全身の約350の筋肉206個の関節によって、194万通り以上の複雑な連動パターンが存在していますので、

独自の動作検査をすることによって、悪い連動パターンを分析し、筋肉や関節の悪くなっている部分と、最適な整体方法を特定しています。

※レントゲン検査やMRI検査は、静止した状態の検査になりますので、使いクセの検査ではありません。

いつまでも綺麗な姿勢を保ったり、カラダをしなやかにしておくために欠かせない検査です。

特に中年期以降の方は、症状が良くなられても、1ヶ月に1回は検査されることをお勧めしています。

長引く症状で困っている方は、『使いクセ』が見逃されているかもしれませんので、ぜひ当院の検査を紹介してあげてください。

© 2020 CIM LLC