E.F.A.S 操作・活用資料 index
〈イーファス利用者様限定 / URLの告知禁止〉
〈W,B,C,L,M,S版〉
(更新)2025.1.17
施術版共通資料のため利用プランによって搭載されていない機能があります
任意の項目を選択した先の資料は別タブで開きますので、開いた資料を見終えたらタブを閉じてください
〈目次〉
①E.F.A.S 利用マニュアル W,B,C,M,S,L版(13.0)
スタッフの方にイーファスを習得していただくときにご活用ください
▪E.F.A.Sを早期習得するために 〈W,B,C,M,S,L版〉(2.0)
②イーファス活用法
※全身施術・動作検査・姿勢矯正の重要性を納得していただくテクニック
※緊張が強い時に緩和させるテクニック
〈活用資料〉
▪PDF : イーファスの活用例とメニュー検討資料(1.3)
▪PDF : カウンセリングのポイント と 施術トーク(4.3)
▪PDF : 意外と知られていない姿勢の話(3.2)
▪PDF : 患者配布用セルフケア資料(2.3)
⑥各機能の操作説明
⑧過去のセミナー動画 ※2020年の資料
2024/3/17 対称調整理論の始まりと施術への応用
〈説明資料〉こちらをクリックしてください
※講義部分は1.5倍速の視聴をおすすめします
( 36:28 )
⑥各機能の操作説明
■基本施術操作
※運動機能検査の方法は、各検査画面右下のボタンから動画を視聴できます
▪骨盤検査の方法Ver2.0(23:34) ※補足説明あり
▪複数の患者様を同時に施術する(画面SSと調整図印字機能) 4分10秒
▪アスリート画面-自動選出画像に一覧から任意画像を追加する機能 6分47秒
ご質問は
インストラクター又はCIMまで
お気軽にお問い合わせください
事務局メール. support@efas.jp
© 2024 CIM LLC